エナメル質の表面に
できた虫歯
C0の状態では歯の表面が濁った感じになります。
C1の状態では痛みが出ることもほとんどなく、早期対応すれば治療はすぐに終ります。
C1での治療
エナメル質が溶けて、虫歯が進行している部分を削り、歯に近い色のレジン樹脂(硬化プラスチック)を充填し、光で固める治療で修復します。
象牙質まで
進行してしまった
虫歯
この段階になると歯の神経である歯髄まで達しており、痛みが出てくることがあります。象牙質はエナメル質よりも虫歯が進行しやすいので、早期治療が必要になります。
C2での治療
虫歯を少し大きく削ったあとにインレー (詰め物)を詰めて治療します。保険治療の場合にはメタルインレー(金属製で銀色)を使用します。自費診療の場合にはセラミックやジルコニアなどの白くて固いインレーを使用するのでご自身の歯と変わらない状態になります。
※金属アレルギーをお持ちの方や金属アレルギーが心配な方にはセラミックインレーがございます。
歯髄まで進行した虫歯
この段階になると非常に強い痛みが出てきます。虫歯が歯髄まで進行すると、歯の根っこの治療が必要となるため、治療に時間がかかり、費用もかかってしまいます。
C3での治療
歯を大きく削る必要があり、歯を残せる状態ではありますが歯の神経まで虫歯菌が感染している場合には歯の神経処置(根幹治療)を行ってからコア(支柱)となるとクラウン (被せ物)を使用して治療します。
保険治療の場合にメタルクラウン(金属製で銀色)を使用します。自由診療の場合にはセラミックやジルコニアなどの白くて固いクラウンを使用してご自身の他の歯の色と変わらない状態になります。
※金属アレルギーをお持ちの方や金属アレルギーが心配な方にはセラミックインレーがございます。
歯がほとんどなくなってしまい、
歯の根っこしか残っていない状態
ここまで進行してしまうと痛みは消えることがほとんどです。治療しても完全に治すことが難しいため、抜歯(歯を抜くこと)が余儀なくされます。
C4での治療
歯の根っこまで菌が侵入し、歯の神経まで感染しているため炎症を起こしており、最悪の場合は抜歯(歯を抜くこと)をしないといけない状態です。抜歯した場合にはブリッジや部分義歯、インプラントのいずれかの治療になります。